オーディオ

ホームシアターはライブ鑑賞にも使える

ホームシアターとの出会い

私が初めて自分のお金で買ったオーディオ機器は、オンキヨーのBASE-V20HDという、小型のAVアンプと左右2つのスピーカーと、サブウーファーがセットになったものでした。

かれこれ8年前でしょうか。

父親がオーディオにこだわりを持っていたので、オーディオに興味をもつのは、必然かもしれないですね。

前述のオーディオと一緒に買ったのがパイオニアのDVDプレーヤー。
その頃はブルーレイの出始めの頃で、まだまだDVDが主流の時代だったので、それで十分でした。

 

その後、センタースピーカーも買い足し、ひとまず設備投資は終了・・・

と思っていたのですが、時代は変わり、ネットとAV機器の接続が当たり前になりました。

クラシックのインターネットラジオであるOTTAVAをよく
聞いていましたが、せっかくホームシアターを持っているのに、ネットに繋がらないアンプなので、いい音でクラシックを楽しめない状態が続いていました。

そこで購入したのが、オンキョーのTX-NR646です↓

スピーカーを変えていないのに、音の迫力が全然違いますね。

radikoはもちろん、Tune inにも対応しているので世界中のネットラジオも聞けて、言うことありませんね。
NAS買って、そこに手持ちのCD楽曲を入れて音楽を楽しむ、ということもしています。

DLNAってやつですね。
ハイレゾも楽しめて、最高です。

ホームシアターで音楽を聞く、というのはありだと思います。

左右スピーカーだけのピュアオーディオもまた違うと思いますが、
ポップスからクラシックまで、臨場感を求めて、なおかつ、映画やライブ映像を見る人には、やはりホームシアター 一択では無いでしょうか。
ソニーストア

スペースや費用面でホームシアター導入に二の足を踏まれている方には、下記記事を参考になさってください。

夏こそ、家でも迫力ある音でライブ映像を。初心者でもホームシアターは難しくない!今週末は、THE ALFEEの夏のイベントですね。 日本の夏、ライブの夏です。 お天気が心配ですが、そもそも室内(横浜アリーナ)...

安全運転のお供に、ドライブレコーダーは如何でしょう?
ニャン太郎
ニャン太郎
下記からどうぞ。