雑記

友人の結婚式のスピーチで意識したこと3つ

一ヶ月半ほど前に、初めて友人(20代男性)の結婚式でスピーチをしました。

スピーチの基本的な書き方、マナーなどは色んなサイトや本に載っていますね。
※度々など重ね言葉や、縁起の悪い言葉は使わない、etc・・・

詳しいマナーは別途、参照頂くとして、とにかく14年近い付き合いともなると、
いろいろなエピソードがあり、どのネタを抽出すれば良いのか迷い、逆に書くのが大変でした。

友人向け:結婚式スピーチのコツ

そんなこんなで、複数のサイトを見て、自分なりに意識したのは下記3点です。

1:時間は3分
2:意外な一面を伝える
3:多少のユーモア

まず1の時間ですが、正直、短いと物足りないですし、長いと聞く人が飽きてしまいますね。
さじ加減が難しいところです。

自宅での練習で、2分程度に収まる内容にして、当日はゆっくり話すことを心がけました。
そうすれば、ちょうど3分くらいになるのではないでしょうか?

続いて、2の意外な一面を伝える事ですが、今回のケースでは、
新郎である友人が、結婚する方(新婦さん)より、
私と知り合ってからの期間のほうが遥かに長いため、ゲストはもちろん、新婦も知らないエピソードを抽出して話を組み立てました。

当たり前のことかもしれませんが、ここは抑えるべきポイントだと思います。

最後に、多少のユーモア。
別にダジャレを言う必要はないと思いますが(滑ったら大変です)、今回は、新郎が温泉好きという話をしたので、温泉のように温かい家庭を築いて下さい、と締めくくりました。
ありがたいことに、ウケました(笑)

そのまま使える結婚式来賓・上司・先輩のスピーチ [ 皆川幹明 ]

価格:1,080円
(2018/4/10 14:47時点)

結びに

新郎新婦を始め、参列者の皆様にはこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

新郎新婦にとっては、一生一度の晴れ舞台。
使わない方が良い言葉に気をつけて、印象に残る内容を自分の言葉で述べたいですね。
ぜひ、参考になさってください。




余談

以前、爆笑問題カーボーイという深夜ラジオコーナーで、「友人代表」というコーナーがあり、見事採用されました。
結婚式のスピーチを考えるコーナーですが、よろしければ、以下より聞いてみてください(内容は深夜的です)。


安全運転のお供に、ドライブレコーダーは如何でしょう?
ニャン太郎
ニャン太郎
下記からどうぞ。