スポンサードリンク
DTMの機材を揃えたところで、どうやって曲を作るか?という問題に直面すると思います。
参考記事:DTM初心者が準備する物とは?
ニャン太郎
人によって、曲を先に作る人、歌詞を先に作る人、それぞれだよね。
king
ちなみに俺は先に歌詞を書かないと曲が作れないね^^;
今回は初心者なりに、作詞の方法を書いてみようと思います。
スポンサードリンク
king流の作詞方法
①題材を決める
当たり前ですが、曲のテーマを決めないといけないですね。
メッセージソングなのか、恋愛物なのか、友情の話なのか・・・などなど、
枚挙にいとまがないですが、私の場合は、まず最初に、友達を題材にして、テーマソングを作ってました。
②構成を決める
歌詞を幾つかのブロックにわけると、自動的に曲の作りが決まってくると思います。
Aメロ、Bメロ、サビという具合にです。
例えば、友人のテーマという場合には、サビで特長を述べて、そこに至るまでのAメロなどで
その説明をする、という具合です。
すごく簡単に曲を作るなら、サビは同フレーズでかまわないと思いますし、明確な
曲作りの定義もないので、Bメロも必須ではなくて良いでしょう。
③とにかく書く
箇条書きでも良いので、キーワードを羅列して、そこから膨らませていくのが
近道ではないでしょうか?
色々な所にアイディアがあります。
ふとした瞬間に歌詞が思い浮かぶこともあるので、思いついたらスマホなどにメモをする癖をつけましょう。
④文字数をだいたい揃える
同じAメロでも、1番と2番であまりにも文字数が違うと
おかしなことになってしまいますので、気をつけましょう。
今日のところはここまでですが、随時書いていきたいと思います。
DTMを始めるきっかけはヒャダインさんとももクロでした↓
|

スポンサードリンク
スポンサードリンク
ニャン太郎
下記からどうぞ。