スポンサードリンク
昨日のライブ(というなの醜態)。 #alfee pic.twitter.com/1nFryOpahA
— Kaz.A@春ノ巻はNHK初日 (@king_k_a) 2018年5月5日
スポンサードリンク
自宅でのリサイタル
この前の連休の主なイベントとしては、友人6人を呼んで「やきまる」を使った焼肉パーティー+(私の)ライブでした。
特段、遠出はしないでこのために全てを賭けました。
ほとんどオリジナル楽曲、一部はアルフィーやら昔のアニソンやらのカバーで。
※途中でエレキの音が出なくなり、場をつなぐ為のものまねショーが結果的にメインとなってしまいましたが・・
ちなみに、披露したものまねですが、
・麻生財務大臣
・おでんツンツン男
・籠池諄子被告
・・・
こんなんですみません・・・
いずれにせよ、人前で演奏する機会や、ものまねを披露する機会がないので、(聞いている方は迷惑かもしれませんが)いい刺激になりました。
良い友達を持ったと思います。
ありがとうございました!
今回は、ゼンハイザーのワイヤレスシステムを、マイクとして使ったため、エレキは有線でした。
トラブルの原因は、シールドの断線か、はたまた、ギターの方か・・
次回までに解決することを・・・
![]() |
価格:423,360円 |
悲劇受胎を歌う前に音がでなくなったので、単純に悲劇となってしまいました(笑)
![]() |
価格:2,408円 |
※戸建てで、かつ窓を閉めての実施でした。集合住宅・一戸建て問わず、周囲への最大限の配慮をお願い致します。
自宅ライブを行う際の注意点まとめ
・事前に機材のチェックを(当たり前)
・音量とパフォーマンスは、ほどほどに
※集合住宅では特に
【自宅でライブ映像を見るなら、臨場感のある音で楽しみたいですよね↓】

スポンサードリンク
スポンサードリンク
ニャン太郎
購入は以下からどうぞ(=^・^=)