雑記

今更ですが、サイトデザインを変えました。WordPressとJINは最高です。

今更なご報告ですが・・・

ニャン太郎
ニャン太郎
そういえば、このサイトのデザイン変わったよね
king
king
変わったからこそ、チミも登場できたんだよな
ニャン太郎
ニャン太郎
ありがたいね(=^・^=)

さて、このブログを設立当初(2017年12月)からご覧になっている方はお気づきかと思いますが、サイトデザインを大幅に変更致しました。

ブログについての基本的な話をすると、無料と有料のものがありますが、このサイトは後者。
有料です。

単純にブログをやりたい方は、無料のブログでもいいですが、そこに広告を貼りたい、など色々と目論見のある方は、有料で運営しないと駄目ですね。

ダメよ~ダメダメ。
いいじゃないの~とは言えません(笑)

当サイトは、サーバーを借りて、ドメインもオリジナルのものにして運営しています。

※このサイトは↓のサーバーを借りています



ブログ界では有名らしいですが、ワードプレスというものを使って、このサイトは作成しています。
※お恥ずかしい話、ブログを運営するまで、ワードプレスの存在を知りませんでした・・・

で、ワードプレスにはデザインのテーマがありまして、無料・有料問わずたくさんのものから選んでサイトを構築していきます。
以前は、無料のテーマを使用していました。

無料テーマの限界点

無料なので文句は言えませんが、HTMLの知識が無いのに外観の設定をいじった挙げ句、文字崩れ(重なってしまう)を起こしてしまうという、非常に見にくいサイトになってしまいました。

設定を戻せばいいじゃん、という声も聞こえてきそうですが、なにせ初心者。
変更前のスタイルシートの内容を記録せず、後ずさり出来ない状態になりました。

有り難いことに増え続ける読者

なんとなくサイトの方向性が定まってきて、徐々にサイトへの訪問者が増えてきました。
しかし、色々調べるとスマホでの読者が多数。
当時のサイトは、パソコンで見ると文字崩れはしていませんが、スマホで見ると見事に文字が重なってしましました。

ニャン太郎
ニャン太郎
致命的だね
king
king
黒歴史だね

他の無料テーマにすることも検討しましたが、やはり使いやすさ重視、ということで有料のワードプレステーマを探すことにしました。

JINとの出会い

色々探しましたが、最終的に落ち着いたのがJINでした。

えぇ、TBSの日曜劇場ではないですよ(笑)
大沢たかおさんも、綾瀬はるかさんも出ないです。

選定理由

・初心者にも使いやすそう
・シンプルデザイン
・収益化も考えてくれている

↑こういうボックスも設置できますし、先程も登場しましたが吹き出しも設置できるのが最高です。

ニャン太郎
ニャン太郎
素晴らしいね

これからブログを始められる方、初期投資と思ってワードプレスのテーマ、JINの導入を検討されては如何でしょうか?

私も、頑張って投資した資金の回収に勤しみたいと存じます(笑)
JINを購入する


安全運転のお供に、ドライブレコーダーは如何でしょう?
ニャン太郎
ニャン太郎
下記からどうぞ。